トップへ » 当院が選ばれる理由 » 根管治療

【根管治療】進行してしまったむし歯でも残せる可能性が高まる

根管治療

むし歯がひどくなり、神経を取らなければならない、あるいは歯の根の先に膿がたまっている。このような状態が長引くと、いずれ歯を抜かなければなりません。しかし、誰しも大切な歯は出来るだけ残したいと思うもの。

そこで大切な歯を守る有効な治療が根管治療です。この治療を行うことでダメージを受けた歯でも、抜かずに残せる可能性が高くなります。このページでは根管治療についてと、当院の根管治療のこだわりについてご紹介します。

そもそも根管治療とは何ですか?
マイクロスコープで肉眼では見えない根管を見落としません
「ラバーダム」を使ったクリーンな治療
水と泡だけで汚れを落とす歯に優しい超音波洗浄機
難治症例の完治に威力を発揮するウルトラフィル
根管治療の流れ


そもそも根管治療とは何ですか?

根管治療痛くなった歯を放置していると、歯の神経が死んでしまい、歯の根の先が膿を持ち歯茎が腫れてしまいます。

これを抑えるために炎症や感染を起こした神経を取り除くことを抜髄と言いますが、神経が入っていた歯の内部には汚れや神経の腐敗物質、膿などがあります。その汚れを除去し再感染を防ぎ、根管内を消毒し、その後歯の根の先まで緊密に蓋をします。

歯科治療の基礎ともいえる治療ですが、肉眼では分りにくい部分を処置するため、医師の技術力に左右されます。処置如何によっては、かえって歯の寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。

当院ではマイクロスコープを使い、肉眼では見えない細部を確認していきますので、正確な治療を行っています。どうぞ、ご安心ください。
 

マイクロスコープで肉眼では見えない根管を見落としません

マイクロスコープ当院ではマイクロスコープを用い、より正確でより緻密な根管治療を行っています。

むし歯菌に侵された歯の根を、マイクロスコープで5倍~30倍に拡大してみると、二つに分かれた根管の入口や、被せ物の適合具合、歯のヒビなど、肉眼では見えなかった病態が、はっきり確認できます。

症状のある歯を観察すると、破損して治療器具が根管内に残っていることがあります。細菌感染の危険性もあるため、除去するのがベストですが、肉眼では分かりづらいため高い技術力が必要です。

そこで威力を発揮するのがマイクロスコープ。8~12倍に拡大し、ゆっくりと器具を取り除くことも出来きます。(ただし、状態によっては取り除けないこともあります)

さらにマイクロスコープを使用することで、保存可能な歯なのかどうかを早目に見極めることができますので、治療中の根管を再感染から保護し、無菌状態を保てます。
 

「ラバーダム」を使ったクリーンな治療

ラバーダム根管治療の大敵は汚れや細菌です。根管を無菌状態に保つには、クリーンな環境での治療が欠かせません。そこで当院では「ラバーダム」を使い、清潔で治療効果の高い根管治療を行っています。

ラバーダムとはゴム製のシートで、根管治療などを行うときに歯に装着し、根管内に汚れや細菌が侵入しないよう保護してくれるものです。さらに治療中に使う薬剤から粘膜を保護し、リーマー(治療器具)やフィルムの誤嚥(ごえん)・誤飲防止にも役立っています。

このようにラバーダムは根管治療においては、とても重要な役割を果たしているのです。

ところが現状は、その必要性が立証されているにも関わらず、ラバーダム防湿を行わず根管治療を行っている歯内療法専門医もいると聞きます。

当院ではラバーダムの必要性を充分に理解しており、ラバーダム防湿を推奨しております。安全・確実な治療を行うためにラバーダムを使用していますので、どうぞご安心ください。
 

水と泡だけで汚れを落とす歯に優しい超音波洗浄機

根管治療は確実に根管内の汚れを取り除くことで、予後が高まります。しかし、無理やり汚れを除去しようとすると根尖部分(根の先)を傷付けてしまったり、汚れを掻き出すのとは逆に汚れを押し込んで根尖外に押し出してしまったりします。そして病状(症状)も悪化させてしまうこともあるのです。

さらに不適切な薬剤を使用することで歯質を傷めてしまうこともあります。そのため当院では、ジロソニックというキャビテーション効果を持つ超音波洗浄機を採用しています。

ちなみにキャビテーション効果とは水中で物体を高速で動かすと真空の気泡が発生することを指しますが、その気泡が浮き上がることで汚れを除去します。

薬剤は一切使いませんので、予後がよく、歯にも優しい治療です。

このような方法を現在は採用していますが、歯科医学は日進月歩ですので最良と考えられる方法に随時変更していくと思います。
 

難治症例の完治に威力を発揮するウルトラフィル

ウルトラフィル根管治療の最後は、薬剤を根管に充填してフタをし、その上からセラミックなどの被せ物を用いて仕上げます。この時当院ではウルトラフィルというシステムを採用しており、隙間ができないように緊密に充填します。そして従来の方法では難しかった側枝へもしっかり充填が可能になりました。

ウルトラフィルのメリットは、温めて液状にした薬剤を注入するので、根管に隙間なく詰めることができる点です。

この使用により、従来では処置が難しかった難治症例、例えば根の先が湾曲しているケースや、途中で枝分かれしているケースでも良好な結果が得られます。
 

根管治療の流れ

根管治療の流れ1.根管治療時はラバーダム防湿をします。これがなければ完全な無菌処置は不可能です。
下へ

根管治療の流れ2.ニッケルチタンファイルという曲った根管にも対応可能な器具を使用している様子。
下へ

根管治療の流れ3.超音波洗浄をして根管内部の異物を排除します。
下へ

根管治療の流れ4.洗浄が終わった様子。必要に応じてマイクロスコープで根管内部を確認する。
下へ

根管治療の流れ5.根管充填後の様子。根の先端を確実に封鎖していることが確認できる。

関連ページリンク

当院が選ばれる理由一般歯科根管治療歯周病治療
審美歯科Club Love&Teeth矯正歯科インプラント入れ歯
料金表よくあるご質問症例紹介医療費控除

カウンセリングのご案内

カウンセリングのお申し込み、ご予約はこちら


トップへ » 当院が選ばれる理由 » 根管治療


コールバック予約