【歯周病治療】歯ぐきの腫れ・出血でお悩みの方へ
当院の歯周病治療は、歯周病完治が目標です。そのゴールに向かい、歯周病菌を根こそぎ取り除いていきます。歯周病治療は患者さまにとっても医師にとっても、非常に根気がいる治療ですが、再発しない状態になってこそ、初めて完治したといえます。このページでは当院の歯周病治療の特徴についてご紹介します。
テーマは再発しない!清掃性がよく長持ちする治療
最先端の歯周病治療を行っています
そもそも歯周病とは何ですか?
テーマは「再発しない!」清掃性がよく長持ちする治療
「歯周病治療後5年、あるいは10年経っても口腔内の環境が良好な状態でいられる」
これほど患者さま、そして治療した歯科医師にとって、嬉しいことはありません。
当院では「再発しない。清掃性がよく長持ちする」をテーマに、安全・安心な歯周病治療を行っています。
当院の院長は、日本最大級のスタディーズ・グループ『JIADS』(ジアズ)に所属。勉強会などに参加し、世界トップレベルの歯周病治療を学び、最先端医療を身につけています。
さらに患者さまの将来を見据えた徹底した歯周病治療を行うとともに、より治療効果を長続きさせるために、メンテナンスにも力を入れています。
メンテナンスに来られる患者さまの中には、「完治した後、メンテナンスも受けているので、5年経った今でも再発していません」と喜んでいる方も、たくさんいらっしゃいます。
最先端の歯周病治療を行っています
歯周病治療で大切なことは、患部の汚れや歯周病菌を徹底的に取り除くこと。少しでも汚れが残っていると、再発する危険性があります。
もちろん治療にあたっては細心の注意を払っておりますが、最先端の歯周病治療を行なうことで、より効果が高まるのです。
当院ではエムドゲイン・GTR法・GBR法・細菌培養検査を取り入れた、最先端歯周病治療を行い、より高い治療効果を上げています。
歯周病が進行すると、歯周組織は大きなダメージを受けてしまいます。そこで歯周組織を回復させるために、エムドゲインもしくはGTR法を用いた外科手術を行います。この治療法は、歯肉に特殊な薬剤(エムドゲイン)を用いて失われた歯周組織の再生を促します。
一方、重度の歯周病では抜歯が必要となりますが、このとき周囲の骨もダメージを受けています。そこでGBR法を行うことで、従来はインプラント治療が不可能だった患者さまも、治療可能となりました。
さらに、より治療効果を高めるために、細菌培養検査を行い、口腔内に潜む歯周病菌を特定し、抗生物質を服用して細菌を減らす抗菌療法を行うこともあります。
患者さまの状態を確認した上で、より適切な治療方法を行います。
そもそも歯周病とは何ですか?
歯周病とはいったいどのような病気なのでしょうか?
歯周病とは、お口の中の歯周病細菌が引き起こす歯肉の病気です。
歯周病菌に感染すると、歯肉に炎症が起こり、腫れや痛み、軽い出血などが伴います。さらに歯肉の内部まで炎症が広がると、歯槽骨が破壊され、そのままにしておくと歯が抜け落ちてしまう怖い病気です。
たとえば、みなさんが住んでいる家をイメージしてみてください。家には基礎となる土台があり、しっかりと支えています。しかし、白アリなどに食われると、基礎がもろくなってしまいます。
白アリ駆除などの手当てを施せば問題ありませんが、何も手を打たなければ、徐々に土台が崩れ始め、家を支えきれなくなると、ついには家ごと倒れてしまいます。
歯周病もこれと同じことがいえます。
歯を支えている部分(歯周骨)が歯周病菌によって侵されると、歯を支えきれなくなり、しまいには歯が抜け落ちてしまうのです。
大切な歯を歯周病から守るには、早期治療が重要です。少しでも歯ぐきに異常を感じたら、早目にご相談ください。
関連ページリンク
当院が選ばれる理由一般歯科根管治療歯周病治療
審美歯科Club Love&Teeth矯正歯科インプラント入れ歯
料金表よくあるご質問症例紹介医療費控除