トップへ » 院長紹介・経歴

本気で治したい患者さまを、本気で治療させていただく歯科医院

院長みなさんこんにちは。おがわ歯科医院の院長、小川宗一です。当院は平成14年に、現在の千葉県千葉市緑区に開院して以来、地域に根ざした歯科医院を目指してきました。

私が大切にしていることは、患者さまの5年先、10年先を視野に入れた治療です。

たとえば、噛み合わせが悪いためにむし歯が出来たとき、むし歯の治療だけで終わらせてしまっては、何年後かに、新しいむし歯が出来てしまう可能性があります。そこで矯正治療を一緒に行うことで、歯の寿命をぐんと伸ばすことができるんです!

「患者さまの大切な歯は、1本でも多く残したい」。私は常にそう思いながら、精いっぱいの治療をしてきました。そして、そのためにはどのような努力もいといません。

当院ではマイクロスコープなどの最先端の医療機器を導入した、高度な根管治療や重度の歯周病には、高い技術力で予後の高い治療を行っています。

『本気で治したい患者さまを、本気で治療させていただく歯科医院』を目指し、地域のみなさまの"歯の主治医"でありたいと願っています。

祖母にいい入れ歯を作ってあげたくて歯医者さんになりました

祖母にいい入れ歯を作ってあげたくて歯医者さんになりました私の祖母は入れ歯を使っていましたが、ズレたり、固い物を噛むと痛くなったりで、ずいぶん困っていたんです。

幼いころからそんな姿を見ていたので、子ども心にも「おばあちゃんがしっかり噛めるような入れ歯を作りたい」って思ってたんです。とはいっても子どもが思うこと。まさか本気で歯医者になるとは思ってもいませんでしたよ(笑)

真剣に歯医者さんを目指し始めたのは、高校3年生の進路決定時でした。
当時、バブル景気まっただ中の売り手市場。大学を卒業さえすれば、どんな学部でも就職できた時代です。

そんなとき、ある先輩の「この状態はいつまで続くか分からない」という言葉で、手に職をつけなくちゃ!と思いました。

当時、叔父が歯科医だったので、医療系に進むことにはまったく抵抗ありませんでした。それに手先が器用で、理系も学んでいましたので、ひょっとしたら歯医者さんに向いているかな?なんて思い、歯科大学を受験したんです。

もちろん自分で決定した進路です。でも、ひょっとしたら知らず知らずのうちに、両親から医療系に進むよう刷り込まれていたのかもしれませんね(笑)

日本最大規模のスタディーズ・グループJIADS(ジアズ)に所属。

歯科医の勉強って、歯医者さんになってからが本格的なスタートじゃないかな?

その証拠に、多くの先生方はスタディーズ・グループ(歯科医師のための勉強グループ)に参加し、歯科知識と技術のスキルアップに励んでいます。もちろん私もいくつかのスタディーズ・グループに参加し、日々、勉強の毎日ですよ!
その中のひとつにJIADS(ジアズ)があります。

「どうせ学ぶなら、トップレベルの先生方から、一流の講習を受けたい!」
そんな理由から、私はJIADSの受講を思い立ちました。
このグループは日本最大規模のスタディーズ・グループで、世界トップレベルの歯周病及びインプラントの治療技術が学べます。そのため歯科医師の間でも非常に人気が高いんです!

最初はついていくだけで精一杯でした。でも気持ちだけは「一言も聞き漏らさないぞ!」とばかりに、必死で食らいついていましたよ。
毎回講義が終わった後は、歯科知識が頭の中でパンパンになり、何も考えられなくなってしまいます。

仕事の合間を縫いながらの勉強会ですので、診療後銀座に向かい帰宅が23:00~24:00となることもあり、たしかにしんどいと思うことはありますが、これも患者さまの治療に役立つと思えばこそ。だから続けられるのだと思います。

トレーニングで培った不屈の精神を治療に生かす

学生時代はずっと運動部で、中学時代は全国大会常連校で軟式テニス部、高校時代はバレー部、大学時代はボート部と、先輩にしごかれながら心身を鍛えてきました。

そんな私ですから、歯科医になった今でも、とにかくからだを動かしていないと落ち着かない!からだを動かすことが趣味なんですね。
なかでも特にトレーニングやキックボクシングが好きですね。思いっきりからだを動かすことで、日頃のストレスが発散でき、気持ちがリフレッシュするんです。

ところでトレーニングと歯医者さんの仕事って、まったく関連性がないように思えますよね?ところがそう思ったら大間違い。実は普段の仕事の中でも、トレーニングで得たことが役立っているんです。

私はどんなにきついトレーニングでも、限界までからだを動かします。もうダメと思っても、絶対に諦めません。それと同じように、どんなに難しい症例でも決して投げ出さず、最後まで根気よく治療を続けます。何があってもくじけないんです!

この不屈の精神が身についたのも、トレーニングの賜(たまもの)だと思います。

目指すはゼネラリストの歯医者さん

目指すはゼネラリストの歯医者さん歯医者さんの中には様々なタイプの先生方がいらっしゃると思います。
たとえば、インプラントや矯正歯科のように、ある一つの分野だけを極めている先生。これに対し、一般歯科からインプラント、矯正歯科まで、あらゆる分野についてオールマイティに治療ができる先生など、実に様々です。

私のもとにくる患者さまは、むし歯や歯周病、不正咬合など、様々な症状を抱えています。仮に、一つの治療だけに特化した歯科医院、たとえば、インプラントだけしか治療しないとしたら、歯周病や矯正の治療に来ていただいても、お断りしなければならないんです。

私が目標としているのはゼネラリストの歯医者さんです。ひとつの分野に特化するのではなく、あらゆる治療技術を身につけた、総合歯科医でありたいと願っています。

歯周病の山を登った後は、矯正の山を登るように......。
地域の皆様の歯のホームドクターとして、総合的な歯のトラブルの改善と予防に力を入れていきたいと思っています。

プロフィール

認定書おがわ歯科医院院長:小川宗一
日本歯科大学歯学部卒業

【所属学会•所属スタディグループ】
日本臨床歯科補綴学会
日本顎咬合学会
日本顕微鏡歯科学会
日本口腔インプラント学会
DGZI(Deutsche Gesellschaftfur Zahnarztliche Implantology)
OJ(Osseointegration study club of Japan)
JSCT(JIADS study club tokyo)
YSG
新潟再生歯学研究会など
DGZI(AIAI)国際インプラント学会認定指導医(Authority of Implantology)
日本顎咬合学会咬み合わせ認定医

【研修会等】
日本臨床歯科補綴研修会
(顎関節・咬合・義歯について1年研修、その後オブザーバーとして3年参加。主催は小出馨先生)
JIADSぺリオコース修了
JIADSぺリオ・インプラントアドバンスコース修了
JIADSエンドコース(歯内療法)修了
毎月第一水曜日・隔月第四木曜日にJIADS study club Tokyoの研修会に参加
2007年7月:Sacha A.Jovanovic「Implant&Tissue management」コース修了
Tuned Bracket Core Systemコース
(矯正用ブラケットを個人に合わせカスタマイズするコース・矯正用インプラントのライブオペ。主催は西村則彦先生)
Microscopic Endodontics&Endodontic Surgery
(マイクロスコープ歯内療法・マイクロスコープ併用歯根端切除。主催は井澤常泰先生)修了
筒井塾 修復的歯牙移動コース(矯正)
新潟再生歯学研究会 インプラント100時間講習 ほか
認定書認定書認定書

関連ページリンク

院長紹介・経歴スタッフ紹介院内ツアー当院について
アクセス・診療時間過去の記事一覧プライバシーポリシー

カウンセリングのご案内

カウンセリングのお申し込み、ご予約はこちら


トップへ » 院長紹介・経歴


コールバック予約