トップへ » 院長紹介・経歴 » 過去の記事一覧 » 歯周病 » 歯周病の主治医を見つけるポイント

歯周病の主治医を見つけるポイント

歯周病歯周病に関する正しい知識やテクニックは必要ですが、出血や痛み、腫れが納まればそれで終わり、では困ります。5年後、10年後に患者さまの口腔内環境が著しい変化を起こさず良好な状態が保てているであろうと、患者さまもわれわれも安心していられる、予知性の高い治療を提供できる歯科医師を選ぶべきでしょう。先生に「あなたのところで治療を受け完治させれば再治療は必要ないですか?」と尋ねてみればいいです。

また、1回20〜30分も歯磨きしなさいと言われた事はありませんか?そんなのナンセンスですよね。完治した状態というのは5分も磨けば充分な清掃性の良いものです。何十分も磨くのであれば歯周病はあなたが良い状態を維持しているのであって、先生が治しているのではないと思いますがいかがですか?
 


トップへ » 院長紹介・経歴 » 過去の記事一覧 » 歯周病 » 歯周病の主治医を見つけるポイント


コールバック予約