トップへ » 院長紹介・経歴 » 過去の記事一覧 » 症状別診断 » 審美補綴
審美補綴
奇麗な歯に交換したい、元々の歯の色や形が気になる。
これらのケースではセラミックを用いた治療をすることで大幅な改善が可能です。その場合、前出したマイクロ・スコープを用いて歯の形態を整えます。きちんと歯の周囲に糸を巻いて奇麗な型取りをします。
そうしないと精密な模型は作れません。また、顎の回転中心からの距離は体の大きな男性と、体の小さな女性では違います。それを無視して平均値を基に作るのか、個人差を反映させて歯を製作するのか、結果に大きな違いが出てきます。型取りを個人の顎の大きさに合わせたオーダーメイドの型取りのトレーを用いて、変形の少ないシリコンを使って型取りします。そうすることでシリコンを薄くし、さらに変形がないような配慮をします。また、その際歯の周囲には細い糸を巻いて歯と歯肉の間の隙間を作り正確な型が取れるようにします。
細かい事の積み重ねが良い治療につながります。ですが、歯科治療は掛け算です。足し算ではないのです。つまり、何かで0点を取ってしまうと積み重ねてきたものがまったく意味を失うということなのです。歯周病を無視した審美治療・インプラント治療などないですし、歯内療法を無視した補綴治療(冠を被せたり、ブリッジを入れる)などないのです。