産まれながらにして歯の本数が
本来の本数よりも少ないことを
先天欠如と言います。
コレが前歯付近で起きていると
見た目も損ねてしまうもので、
長く氣にされていた患者さんです。
矯正治療で歯を削らないで治す、
このプランをまずお話ししました。
しかし、時間をかけたくはないとのこと。
では、歯を削ることにはなりますが、
ラミネートべニアで修復しましょうか、
という提案を選択されました。
隙間は塞がれていますし、
一見どこかを修復したようには
見えないと思います(*´▽`*)
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
歯の保存を主訴に
当院にいらした患者さんです。
前医ではかなり心無い対応だったことと、
治療の流れでもかなり不安な思いをされたそう。
こういうことが日本の歯科医療の
信用を著しく下げることになるので、
出来る限りのことをしていきましょう、
とお話して治療を開始しました。
お話を伺うと神経の処置を開始したが、
主治医と院長の間でのやり取りで
コワイ思いをしたとか・・・
それから不安が募り、
私の友人を介していらっしゃった、
そんな流れでした。
問題は上の緑の矢印のところ、
大きく虫歯があったのかわかりませんが、
歯肉の下のさらに下にある骨周辺まで
歯を削ってあるように見えます。
医原性の問題の可能性も
なくはない、というところでしょうか・・・
根管治療を終えてから
歯の移動を開始します。
エクストルージョンと言う方法で、
パーフォレーションした所を
歯肉より上まで移動させて、
予知性を持って治療します。
とにかくご紹介ありがとうございます。
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
※ブルーの矢印のところは
抜歯になります
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
永久歯への生え換わりの段階で
時々見せて欲しいんですよね(´ー`)
ちゃんと生え換わりが進んでいるか、
大人の歯が出てくるスペースがあるか、
などなど観察してお伝えしたいことが
けっこうあるんですね。
そしてその観察のタイミングを外すと、
おいお~~い、手遅れじゃん・・・・
ということも出てきてしまうんです。
うっかり見逃すことがありそうな
一見きれいな歯並びです。
でも、永久歯が一本足りないんです。
CT画像を撮って確認しますと、
埋まってるんですね・・・・
ナナメに口蓋側(うちがわ)に向かって、
出てくるかもしれないけどスペースはない。
ということでせっかくの永久歯を
抜歯しなくてはなりません(´・_・`)
CT画像で確認した通りの位置に
埋まっています。もったいない・・・
傷は最小限の侵襲です。
なるべくこういう処置は
僕たちも避けたいし、
避けられることだし、
避けるノウハウを持っています。
こういう状況を避けることは立派な予防です。
未然に防ぐことに時間とお金を使いませんか?
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
初診時は右上前歯の外傷による破折があり、
歯肉が腫れたということから根管治療を
始めることになりました。
まずはレントゲン写真で
状態を確認します。
レントゲン写真でも破折線は
ハッキリ見えますが歯の周囲の詳細を
CT画像で見て見ます。
神経の部屋まで破折線が達し、
かつ根の先に根尖病変が出来ていて、
唇側骨にも影響が出ているため
ただちに根管治療を行いました。
根管治療を済ませてからセラミックの
色合わせの時の写真です。
そしてセラミックの装着時ですね。
その後しばらくして
『やっぱり、矯正治療をしたいです(´ー`)』
となりました。
自分の體とか健康・美容に
関心を持ってくれるのは
僕たちにしたらとても嬉しいこと(*´▽`*)
矯正治療開始前の状態としてみると、
下の前歯がスペース不足で
はみ出ちゃってますよね。
※ボクのところにいらした時、
すでに上顎小臼歯が左右それぞれ
ありませんでした。
全体のレントゲンで見るように、
おやしらずが埋まっているため、
近隣の口腔外科に抜歯を依頼しました。
そして上顎から矯正治療を
開始して続けて下顎もスタート。
下顎の左右第一小臼歯を抜歯して
前方歯郡を後方に引き並べます。
そして矯正治療終了後の状態です。
サラッとですがこのような
総合的な治療を日々行っております(´ー`)
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
10代までの骨格が成長しきる間に
歯を抜かないでちゃんと収まるよう
拡大床という着脱可能な装置を使って、
下準備をしておきます(´ー`)
このころは永久歯と乳歯が混在する
混合歯列期ですね。ココで、歯列の拡大をします。
しかし、問題があるんです。
これはCT画像で3方向から観察していますが、
乳歯が残っていて、尚且つ過剰歯が埋まっていて、
その下にある永久歯が出てこられないのです。
※Cは乳犬歯 3は永久歯の犬歯 過は過剰歯です。
乳歯と埋まっている過剰歯を抜く
オペを頑張ってもらいました(*´▽`*)
大変だったけど偉かったね。
そして矯正治療が終わったところです。
色々あったけどこの噛み合わせなら
もう大丈夫だね(*´▽`*)
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
総合的に機能を伴って治すと
結果キレイに治るんです(´ー`)
これは教えを乞うた
大先輩のお言葉です。
機能と審美の同居、
そして調和。
僕の臨床もこうありたい
そう願う理想のカタチ。
あとはこの状態の維持が大事です。
治療終了後まだ7年ですが、
私共はただ見守るだけ(´ー`)
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
骨格の成長の途中にある
10代の子たちは治りが早いし、
治す側の自由度も高いです。
わかりやすく言うと
骨が柔軟なために歯の移動が
とても早いのです。
また、アーチが狭くても、
それを広げて抜歯を回避することも
比較的容易です(´ー`)
でも大人になってからでも
矯正治療は可能ですし、
むしろしないよりはした方が
絶対にいいです(*´▽`*)
歯並び治療前の美人さんですが、
矯正治療をすることでもはや完璧、
突っ込みどころがない美人さんに
なりました( *´艸`)
可愛い人がニコッと笑って、
歯並びがきれいで歯が白かったら、
間違いなく僕たち歯医者の視線を
浴びます(浴びたくないか・・w)。
そんな人を一人でも増やして
幸せを感じてもらいたい、
人生をガラッと変えるお手伝いをしたい、
そんな思いで日々仕事をしています(´-`*)
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
この状態でこれまで過ごし
機能的には何も不自由を感じずに
ずっと過ごされてました。
でも見た目という部分では
きっと氣にされていたのでは
ないかな(´-`*)
機能的にもやはり問題がありまして、
受け口の状態を3級(下顎が大きい)
出っ歯の状態を2級(上顎が大きい)
ですと80歳で20本歯を残した人は
一体何人いらっしゃるでしょうか?
千葉市のデータなのですが、
なんと0%です。
驚きますよね、15%とか
30%とかじゃなくて、
0%なんです。
ということはこの方がそのまま
加齢していく中で矯正治療をしなければ
高齢者になるころにはたとえ
僕たちが衛生的な環境を作ったとしても、
力の影響からか歯は失われていく。
これがデータとして残っており
その傾向が強くあるということです。
ということで当院では積極的に
その改善を目指す治療のご提案をしました。
治療終了後3年経過時の状態です。
安定しており問題はありません。
治療後は意識が高くなったようで、
真面目にメインテナンスに通って下さり、
色々なことを理解してくださっています。
最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
一部または複数の歯が噛み合わず、
すれ違っている状態を
『シザースバイト』
と呼んでいます。
ハサミのシザースですね。
10代後半の患者さんです。
正面、右左ですが、
奥歯がちゃんと噛んでいませんね。
この状態で今後も過ごすとなると、
奥歯がキチンと仕事をしないで、
前方部分がその分仕事をするために、
前歯が負担過重で壊れていき、
奥歯は噛み合わせる力により
さらに倒されてしまう。
そして矯正治療終了後ですが
このように前歯のデコボコと
奥歯の噛み合わせがキチンと
治っています(´ー`)
この状態なら心配ありません。
歯の問題、歯列の問題、顎関節へのリスク、
それらをすべて未然に回避する
予防的な矯正治療とも言えますね(^_-)-☆
最小限の介入で
最大限の効果を(^_-)-☆
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555
おがわ歯科医院
院長 小川宗一
日本臨床歯科補綴学会
日本顎咬合学会
日本顕微鏡歯科学会
日本口腔インプラント学会
DGZI(Deutsche Gesellschaftfur Zahnarztliche Implantology)
OJ(Osseointegration study club of Japan)
JSCT(JIADS study club tokyo)
YSG
新潟再生歯学研究会など
DGZI(AIAI)国際インプラント学会認定指導医(Authority of Implantology)
日本顎咬合学会咬み合わせ認定医